新たな立地をお考えの企業のみなさまへ

宇治田原町は、京都府南西部に位置し、近畿の真ん中、都会と自然が近くにあるいいとこどりの田舎まちです。
車だと京都市まで40分、近畿圏なら約1時間以内で行けます。さらに現在整備が進められている新名神高速道路が開通すると、町内にインターチェンジができ、より一層アクセスが良くなります。
また、移住のための補助制度や子育て支援の手厚さは府内トップクラスです。
企業立地に係る町独自の補助制度もありますので、ぜひ企業立地をお考えの際は、宇治田原町にお越しください。
宇治田原町の場所

宇治田原町へのアクセス
京都市内から車で約40分
京都市内)→阪神高速8号京都線→京滋バイパス→〈宇治西インターチェンジ〉→宇治駅方面に向かって府道3号へ
大阪市内から車で約60分
大阪市内)→阪神高速12号守口線→〈守口ジャンクション〉→近畿道→〈門真ジャンクション〉→第二京阪道→〈枚方学研都市インターチェンジ〉→国道307号線
将来的に開通予定 新名神高速道路
現在NEXCOが整備を進めている新名神高速道路は、三重県四日市市を起点とし兵庫県神戸市に至る延長約160kmの高速道路です。
本高速道路が完成すると、宇治田原町の中心から10分以内に新名神高速道路(仮称)宇治田原IC、(仮称)大津SIC及び京滋バイパス南郷ICにアクセス可能になり、さらに京都市内や大阪・神戸・名古屋方面への利便性が向上します。

NEXCO西日本新名神高速道路 道路概要より
事業用地の情報
町内には、約8.2haの工業団地があります。(宇治田原工業団地、緑苑坂テクノパーク)その他にも、新名神高速道路(仮称)宇治田原ICにつながる都市計画道路宇治田原山手線の沿道も山林緑地ゾーンを除き、産業ゾーンや沿道サービス等に指定し、沿道利用を促進しています。

宇治田原町 周辺主要道路網 概略図
企業立地に係る優遇制度
町制度
企業立地促進助成金
企業立地を促進し、本町経済の活性化と雇用機会の創出を図ることを目的とし、町内の工場用地(「京都府ものづくり産業集積地促進地域」の指定を受けた用地)に新たに工場、研究所(業種:製造業、情報関連産業、自然科学研究所等)の事業場を設置する企業に対して助成金を交付
操業後の支援
町内雇用促進助成金
本町に事業場を有する事業主が、町内に住所を有する者を町内の事業場で新規に正規雇用した場合、助成金を交付
中小企業支援制度
- 中小企業融資利子補給( 町内の事業者が、京都府の中小企業融資制度や株式会社日本政策金融公庫の融資制度を利用した場合、借入に係る利子の一部を補給)
- 中小企業者資金借入保証料補給(町内の事業者が、京都府の中小企業融資制度を利用した場合、借入に係る保証料の一部を補給)
- 中小企業信用保険法に係るセーフティネット保証( 経済産業省に指定されている業種の町内の中小企業者が、取引先等の再生手続き等の要因により経営の安定に支障を生じている場合、町長の認定を受けることで一般の保証限度額とは別枠の限度額を加えた保証付き融資を信用保証協会に申し込むことができるもの)
京都府制度
京都産業立地戦略21特別対策事業費補助金
京都府または市町村の誘致を受けて、工業団地等に新たに立地した場合や、京都府内の既存工場等を増設した場合、設備投資額等や新規府内雇用に対して補助金を交付
不動産取得税の軽減
ものづくり産業等集積促進地域内に工場等を新増設、移転、立て替えする場合に、雇用の創出を条件として、不動産取得税を最大2分の1軽減
低利融資制度
「京都産業立地戦略21特別対策事業補助金」の対象となる事業所については、最大20億円の低利融資を受けることが可能
都市計画/開発等に関すること
この記事に関するお問い合わせ先
〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1
電話番号:0774-88-6616 ファックス:0774-88-3231
更新日:2025年03月18日