地域子育て支援センターの活動記録(令和元年11月)

更新日:2022年03月28日

11月の活動記録

11月の壁面

窓ガラスに紙のクルマを貼り、影が壁に映っている様子の写真

今月は「はたらくクルマ」がいっぱいです。さっそくたくさんのお子さんが喜んでくれています。夕方近く西日が差す頃、壁に影が映り幻想的な世界が広がります。

11月5日(火曜日)・18日(月曜日) はぴとれ子育て講座

子育て講座の受講生同士が話し合いをしている様子の写真

子育て講座「はぴとれ」の受講者同士が話し合いをしているところです。色んな人と話をすることで考えが深まります。

受講者が考えを発表しているところの様子の写真

それぞれの考えを発表しているところです。他の人の考えを聞くのも良い勉強になります。

11月7日(木曜日) おでかけ広場(湯屋谷地区)

親子でいこいの道を散歩した様子の写真

湯屋谷地区では「いこいの道」を親子で散歩しました。山沿いに整備された遊歩道です。普段あまり歩かない山道を、みんなはりきって歩いてくれましたよ。2歳前後のしっかり歩けるお子さんが多かったので「まだまだ歩ける」と、もう少し先の長福寺まで歩きました。

川に泳ぐ魚をみんなで見ている様子の写真

湯屋谷を散歩中、川にたくさん魚が歩いているのを発見!子どもも大人も興味津々で魚をのぞき込みました。

11月8日(金曜日) 食育広場

包丁を使うお子さんたちの様子の写真

包丁を使うのは怖さと嬉しさで、子どもも真剣そのもの。”本物”というのは魅力的なのですね。「左手は猫の手に」「ママと一緒に」という約束を守りながら、集中力を発揮して頑張ってくれました。

炊き立てのご飯をおにぎりにするために冷ましている様子の写真

炊き立てのご飯をおにぎりにするために、うちわで一生懸命冷ましているところです。

おにぎりとお味噌汁の楽しい試食の時間の様子の写真

頑張って作ったおにぎりとお味噌汁を試食しました。普段はあまり食べない子も「美味しい」と食べてくれて、お母さんもびっくりしておられました。自分で作ると全然違うのですね。食育広場をして良かったと思った一コマでした。

11月15日(火曜日) おでかけ広場(消防署見学)

みんなで歩いて消防署に着いた様子の写真

岩山会館に集合した後、やすらぎの道を歩いて消防署に着きました。消防車を見て気持ちも高まります!

消防車に乗せてもらっている様子の写真

本物の消防車を見て子どもたちは大喜び。運転席に乗せてもらいました。高い席から見る風景を喜んだりハンドルを握ったりして楽しみました。

防火衣を着せてもらっている様子の写真

防火衣を着せてもらいました。お母さんに写真も撮ってもらいましたよ。

近くの公園の滑り台などで遊んでいる様子の写真

消防署見学の後、近くの公園の遊具でいっぱい遊びました。

友達と一緒に遊具に挑戦中の様子の写真

友達と一緒に初めての遊具に挑戦した男の子。友達がしていることに影響を受け「やってみよう」という気持ちが生まれるのですね。

母親に見守られてすべり台に挑戦中の様子の写真

お母さんに見守られて、すべり台に挑戦しています。見守られている安心感があってこそ挑戦する勇気がわいてきます。

11月19日(火曜日) お誕生会とわらべうた遊び

みんなで手遊びを楽しんでいる様子の写真

面白い手遊びをみんなで楽しんでいます。子どもは、遊びながら手の動きや言葉、グーチョキパーのルールなど様々なことを学びます。

お人形を介して一人ひとりの名前を呼んでもらっている様子の写真

一人ひとりの大切な名前を呼んでもらっています。嬉しいひと時です。

11月22日(金曜日) あそびの広場(ベビータッチ)

ベビータッチの講座を受講中の様子の写真

助産師さんに服の上からできる「ベビータッチ」を教わっているところです。親子のコミュニケーションにとても良いですよ。ママの手の優しさが気持ち良くて寝てしまうお子さんもいました。

11月25日(金曜日) おでかけ広場(大道神社)

地域の方の案内で紅葉を鑑賞中の様子の写真

地域の方の案内で大道神社を訪ねました。神社やその周辺の歴史も教わりました。

神社の前で一礼している親子さんたちの様子の写真

大道神社は紅葉が美しいことで知られています。この日はお祭りの神事も行われていました。「神社の前では一礼する」と教えてもらいました。小さなお子さんもちゃんと一礼。お話をよく聞いてとてもおりこうさんでした。

神社の上から見下ろした風景の写真

大道神社は急な階段を上ったところにあります。上から見下ろすとこのような景色です。紅葉が綺麗で趣があります。

大きな柿屋を見せてもらっている様子の写真

地元の大きな大きな柿屋も見せてもらいました。間近で見ると見上げる程の大きさにみんなびっくり。ころ柿の作り方や適した天候、後継者不足のことなど色々聞かせていただきました。宇治田原の風物詩を幼い子どもたちにも伝えていきたいですね。

抱き合いながらお散歩を楽しむ仲良しの子どもたちの写真

お散歩が楽しくてこんな場面も!ほほえましい光景にみんなの気持ちも和みました。センターの活動を通じて色々なお友達ができるのも嬉しいことです。

11月30日(土曜日) センター開放日

この日はセンター開放日でした。社会教育委員さんの「木工コーナー」と、町営バスにクリスマスの飾り付けをする「バスデコ」も開催しました。

木工コーナーの「茶ッピーキーホルダー作り」

木製キーホルダーを作っている様子の写真

社会教育委員さんに教えてもらって、木製キーホルダーを作りました。初めにサンドペーパーで木片を磨きます。

木片に”茶ッピー”の焼き印を押してもらいる様子の写真

磨いた木片に”茶ッピー”の焼き印を押して出来上がりです。焼き印は熱く危険なので社会教育委員さんが押してくださいました。

ご夫婦で一生懸命に木片を磨いている様子の写真

木の表面をサンドペーパーで滑らかに磨くのは、主に大人の仕事です。ご夫婦で一生懸命に、可愛いお子さんのために磨いておられました。

木製の茶ッピーキーホルダーの写真

出来上がり!こんな素敵なキーホルダーができましたよ。

町営バスのクリスマスデコレーション

バスの車内を飾り付けしている様子の写真

バスの飾り付けをしてくださっているところです。この日はお父さんも多く、色々と協力してくださいました。皆さんありがとうございました。

バスの飾り付けを着ぐるみのトナカイと一緒に行っている様子の写真

着ぐるみのトナカイさんも来てくれました。一緒に楽しく飾り付けしましたよ。デコレーションバスは今月25日まで運行されます。ぜひ乗ってみてくださいね。

着ぐるみのトナカイさんと手遊びで楽しんでいる様子の写真

トナカイさんと手遊びやお話も楽しみましたこの後トナカイさんが握手や抱っこもしてくれました♪

今後の主な予定

  • 12月9日(月曜日)ファミサポ学習会(護身術)
  • 12月20日(金曜日)クリスマス会
  • 1月10日(金曜日)おもちつき

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 地域子育て支援センター

〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1

電話番号:0774-88-6622 ファックス:0774-88-6646