マイナンバーカード(個人番号カード)について

更新日:2022年03月10日

マイナンバーカードとは

 マイナンバーカードは、ICチップ付きカードで表面に氏名、住所、生年月日、性別と本人の顔写真、裏面に個人番号(マイナンバー)が表示されます。
 本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Taxの電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。個人番号カードは発行してから10回目の誕生日、電子証明書は5回目の誕生日まで利用できます。

 マイナンバーカードの発行手数料は無料です(紛失等の再交付は、手数料が発生します)。

マイナンバーカードの表面と裏面の見本の写真

マイナンバーカードでできること

  • 個人番号を証明する書類として
    マイナンバー(個人番号)の提示が必要な様々な場面で、マイナンバーを証明する書類として利用できます。
  • 本人確認の際の公的な身分証明書
    マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。
    金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で活用できます。
  • 各種行政手続きのオンライン申請
    マイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続きのオンライン申請に利用できます。

通知カードとは何が違うのか?

 通知カードは紙製のカードで、住所・氏名・性別・生年月日・個人番号が記載されていますが、本人確認書類としては使っていただくことができません。

 マイナンバーカードはプラスチック製のICカードで、本人確認書類として使っていただけます。

身分証明書としての取扱いについての説明の写真

マイナンバーカードの申請方法について(希望される方のみ)

マイナンバーカード申請方法についての説明写真

1.郵送による申請

通知カードに同封されている「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」を利用します。申請書に必要な情報を記載していただき、ご本人の顔写真(タテ4.5センチメートル×ヨコ3.5センチメートル)を貼り、同封してある返信用封筒に入れて郵便ポストへ投函してください。

【申請書について】

  • 申請書は、「通知カード」及び申請書IDが記載された控えとつながっていますので、ミシン目にそって数回折り返してていねいに切り離し、通知カードは大切に保管してください。
  • 申請書を失くされた場合は、税住民課窓口で受取るか、下記より『個人番号カード交付申請書(手書き申請用)』をダウンロードしてご使用ください。
  • 申請書に記載されている住所、氏名等に変更がある方も市区町村にて住所登録した住所及び氏名で作成されるため、そのままご使用いただけます。

【返信用封筒(申請書送付用封筒)について】

  • 返信用封筒の差出有効期間は平成29年10月4日とされていますが、令和5年5月31日まで有効です。
  • お手元に返信用封筒がない場合は下記より『申請書送付用宛名台紙封筒』をダウンロードしてお使いください。
  • お持ちの封筒に切手を貼って、下記の送付先へ送っていただくことも可能です。

 送付先:〒219-8732 日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号

 地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 行

ダウンロード
マイナンバーカードの交付申請のフロー図

2.パソコンによる申請

通知カードに同封されている「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」を利用します。

1 メールアドレスを登録

申請用WEBサイトにアクセスして、メールアドレスを登録します。
登録項目は以下の3点です。

  • 申請書ID(半角数字23桁)
  • メール連絡用氏名
  • メールアドレス

 (注意)申請書IDはお間違えの無いように入力願います。
 パソコンによる申請については次のリンクを確認してください

2 写真を撮る

 デジタルカメラで撮影した写真をパソコンに保存したうえで、登録されたメールアドレス宛に通知される申請者専用WEBサイトにアクセスし、顔写真を登録します。
「顔写真のチェックポイント」は、次のリンクをご覧ください。

3 申請情報を登録します。

登録項目は以下の3点です。

  • 生年月日
  • 電子証明書の発行希望有無
  • 氏名の点字表記希望有無
4 登録完了

 画面の案内にしたがって必要事項を入力し送信すると、登録したメールアドレス宛に申請が完了した旨のメールが届き、申請完了となります。

マイナンバーカード通知の表面と裏面の写真

3.スマートフォンによる申請

通知カードに同封されている「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」を利用します。

1 QRコードを読み取り後、メールアドレス登録する。

 スマートフォンのカメラで交付申請書のQRコードを読み取り、申請用WEBサイトにアクセスしてメールアドレスを登録します。
登録項目は以下の2点です。(注意:QRコードを読み込んだ場合、申請書IDが自動入力されます。)

  • メール連絡用氏名
  • メールアドレス

 スマートフォンによる申請については次のリンクを確認してください。

2 顔写真を撮影します。

 登録されたメールアドレス宛に通知される申請者専用WEBサイトにアクセスし、スマートフォンのカメラで撮影した顔写真を登録します。
 (注意) あらかじめ撮影しなくても操作中に撮影することもできます。
「顔写真のチェックポイント」は、次のリンクをご覧ください。

3 必要事項を入力します
  • 生年月日
  • 電子証明書の発行希望有無
  • 氏名の点字表記希望有無
4 登録完了

 画面の案内にしたがって、必要事項を入力し送信すると、登録したメールアドレス宛に申請が完了した旨のメールが届き申請完了となります。

マイナンバーカード通知カードの表面と裏面の写真

4.まちなかの証明用写真機からの申請方法について

通知カードに同封されている「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」を利用します。

1 証明用写真機に入る

 交付申請書を持参し、申請可能な証明用写真機に入ります。
 対応している写真機の設置場所は、次のリンクの「マイナンバーカード総合サイト」から調べることができます。

2 QRコードを読み取る

 タッチパネルから「個人番号カード申請書」を選択し、撮影用のお金を入れて交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。

3 写真撮影

 画面の案内に従って顔写真を撮影します。

4 登録完了

 画面の案内に従って、必要事項を入力を行い、申請完了となります。

マイナンバーカード通知カードの表面と裏面の写真

マイナンバーカードの交付について

マイナンバーカードを申請した後、交付の準備が出来ましたら、「交付通知書(ハガキ)」を転送不要で住民登録地のご住所へお届けします。

お受取り方法は『マイナンバーカード(個人番号カード)の受取りについて』をご確認ください。

 (注意)本人による受取りが原則ですが、病気、けが等により、来庁が困難で代理人への交付を希望する場合は、税住民課へお問い合わせください。

マイナンバーカードに関するお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178

  • 平日9時30分~20時00分
  • 土曜日、日曜日、祝日9時30分~17時30分
  • マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。

詳しくは次のリンクをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

税住民課 戸籍住民係

〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1

電話番号:0774-88-6634 ファックス:0774-88-3231