まちの名人の利用案内
どんどんご利用ください
『まちの名人』は、住民のみなさんの学びのための指導者及び活動サポーターです。
現在9分野23名の方が登録していただいております。
利用したい場合は、登録されている『まちの名人』に直接お問い合わせください。
(連絡先の記載のない方については、総合文化センターにご連絡ください。後日、代表者さまに『まちの名人』よりご連絡いただきます)
今、登録いただいている方々です
番号 | 登録分野 | 氏名 | 登録形態 | 電話番号 | 活動可能曜日・時間 | 個人・グループ・サークルでの登録 | 活動内容 |
1 | 健康づくり |
上辻容子 |
講師 | 0774-88-2361 | 月曜・木曜を除いた曜日 | 個人 | 食育 |
2 |
健康づくり | 松本雅代 | 講師 |
0774-88−2864 |
個人 | 食育 | |
3 | 趣味 | 宇佐美まり | 講師 | 0774-88-5013 | 個人 | 着付け | |
4 | 趣味 | 川崎規江 | 講師 |
宇治田原町総合 文化センターへ 問い合わせください |
土曜日・日曜日 | 個人 | 音楽 |
5 |
趣味 |
潮 見 琴 美 | 活動サポーター | 0774-88-2504 | 土曜日・日曜日 | 個人 |
音楽 |
6 | 趣味 | 奥村由紀子 |
講師 |
0774-88-2012 | 相談に応じます |
煎茶道山茶花会 |
茶道(煎茶) |
7 | 趣味 | 高田美貴子 |
講師
|
0774-88ー2341 | 月曜日・金曜日(昼) 水曜日(月の後半) |
早蕨会 | 茶道(抹茶)裏千家 |
8 | 趣味 | 野村小雪 | 講師 |
宇治田原町 総合文化センターへ 問い合わせください |
日曜日 | 個人 | 茶道(抹茶)表千家 |
9 | その他 | 松本康彦 | 講師 | 0774-88-3418 | 月曜日 | 個人 |
簿記 |
10 | 特技 ものづくり | 藤井譲次 | 講師 |
宇治田原町 総合文化センターへ 問い合わせください |
宇治田原町 総合文化センター へ問い合わせください |
個人 | わら細工・竹細工 等 |
11 |
野外活動 ものづくり 環境学習 その他 |
阪本伊三雄 |
講師 活動サポーター |
0774-88-2860 | 講座・行事等に合わせる | 個人 | キャンプ・自然観察 環境保護・野生動植物 地質・化石観察 等 |
12 |
町に伝わる伝承・技能 その他 |
光島善正 | 講師 | 0774-88-4246 |
個人・ 21お茶のふるさと塾 |
住宅と環境・ 茶香服
|
|
13 |
趣味 | 清水貴美子 | 講師 | 0774-88-3518 | 個人 | 木版画・絵本・ 紙芝居づくり |
|
14 |
その他 | 芝田光穂 | 講師 |
宇治田原町 総合文化センターへ 問い合わせください |
火曜日 夜間17:30~20:00 |
個人 | 国際交流・異文化交流 |
15 |
野外活動 その他 |
西 耕太郎 | 講師 | 0774-88-5436 | 土・日曜日 9時~17時 |
個人 | テニスのインストラクター キャリアカウンセリング・ コンサルタント |
16 |
趣味 | 谷口生夫 | 講師 | 0774-88-3550 |
いつでも 土曜日2時間程度 |
個人 | 小倉百人一首・カルタ初級~上級 |
17 |
趣味 | 西川映美 | 講師 | 0774-88-6010 | 必要に応じて調整 木曜日以外 |
個人 | フラワーアレンジメント プリザーブドフラワー |
18 |
趣味 | 浅井陽子 | 講師 | 0774-53-6251 | 要相談 | 個人 | 俳句指導 |
19 |
ものづくり | 岡 悠 | 講師 | 0774-66-5180 | いつでも | 個人 | 竹工芸 |
20 |
健康づくり | 中田正代 | 講師 ・ 活動サポーター |
0774-88-3251 | 木曜を除いた曜日 | 個人 | 健康体操 高齢者支援 |
21 |
特技 ものづくり |
寺嶋志乃 | 講師 | 0774-88-4172 | 要相談 |
個人 |
金継ぎ・漆 |
ご利用までのしくみ

ご利用までの仕組み
まちの名人に登録をお願いします
まちづくりの推進に意欲と情熱を持ち、自らが有する知識や技能を広く住民活動に
活かすことを希望し、営利、宗教、政治活動を目的としない個人及びグループ団体。
登録もどんどんお待ちしています
登録形態には、「講師」と「活動サポーター」を設けています。
- 講師…町や教育委員会、住民グループ等が実施する教室や講座の指導
- 活動サポーター…講師の指導、運営を補助
登録分野
登録分野 | 登録内容 |
---|---|
健康づくり | 健康体操、食育、健康教室等 |
福祉 | 育児支援、障がい者支援、高齢者支援等 |
趣味 | 茶道、音楽、書道、着付け、洋裁、和裁、絵画、短歌、俳句、盆栽等 |
娯楽 | 遊び伝授、奇術・マジック、ダンス等 |
特技 | 日曜大工、パソコン、木工等 |
野外活動 | 各種スポーツ、キャンプ、釣り、山菜・キノコ採り、森林探索等 |
ものづくり | 茶づくり、野菜づくり、花づくり等 |
環境学習 | 環境保護、水生植物、野生動物等 |
町に伝わる伝承や技能 | 郷土史、郷土料理、歴史文化、民話、茶香服、しめ縄づくり、昔あそび、歌等 |
その他 | 上記以外のもの |
登録方法
申請書類に登録分野及び登録形態等の必要事項を記入の上、教育委員会へ提出をお願いします。
後日、決定通知書及び登録証を交付します。
個人やグループでの講師やサポーターとしてのご登録をお待ちしています。
まちの名人~あんな人・こんな人~紹介事業登録申込書
この記事に関するお問い合わせ先
〒610-0261
京都府綴喜郡宇治田原町大字岩山小字沼尻46-1
電話番号:0774-88-5851 ファックス:0774-88-5333
更新日:2024年12月09日