「宇治田原町空家等対策計画[改定素案]」に対するパブリックコメント結果と対応について

更新日:2023年03月07日

宇治田原町空家等対策協議会・宇治田原町

1.意見募集の概要

宇治田原町では、平成27年に施行された「空家等対策の推進に関する特別措置法」の施行を受け、空家対策を移住定住にも資する重要な施策として位置づけ、平成30年3月に「宇治田原町空家等対策計画」を策定し、様々な取り組みを進めてきました。
この度、同計画の期間が満了を迎えることから、同法に基づき設置している「宇治田原町空家等対策協議会」(会長=小沢 修司 京都府立大学名誉教授、全9名)により、これまでの取組を統括・検証し、空家対策を更に拡充するための改定計画素案を作成しました。
この改定素案に対して、より多くの住民のご意見・ご提案をいただくため、パブリックコメント(住民意見募集)を実施しました。
 

2.意見等の概要・それに対する考え方

今回、ご意見をお寄せいただきました方々のご協力に厚くお礼申し上げます。
お寄せいただいたご意見等の主旨及びそれらへの対応・考え方と計画[案]への反映については、以下「5.」のとおりです。
また、ご意見等を踏まえた第2期空家等対策計画[案]については、宇治田原町空家等協議会で協議・承認しました。

3.公表内容・計画素案の概要

根拠法 空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号)
計画の区域 宇治田原町全域
計画の期間 令和5(2023)年度から令和9(2027)年度
計画の基本方針

1所有者等による空家の適切な管理の促進
2空家の活用を促進する取組の推進
3空家に係る相談体制のさらなる充実

基本方針の方向性と施策展開

1-(1)所有者等の意識の啓発
1-(2)相談体制の整備等
1-(3)区・自治会、民間業者等と連携した空家管理
1-(4)管理不全状態の空家に対する対応
2-(1)空家の利活用に向けた誘導・支援等
2-(2)実効性のある空家利活用の推進
3-(1)将来的な相続に関する相談の充実
3-(2)空家の予防に関する相談体制
3-(3) 相談体制の整備等(再掲)
 

公表資料

1.周知・意見募集要領の概要資料
2.「宇治田原町空家等対策計画」改定素案(全文)

資料の公表方法

1 .以下の公共施設等の窓口に上記公表資料を配架、希望者に配布

・役場(1階情報コーナー、2階 まちづくり推進課)

・総合文化センター2階

・町立保育所あゆみのその

 ・地域子育て支援センター

・ふれあい福祉センター

・老人福祉センターやすらぎ荘(町社会福祉協議会)

2 .町ホームページに上記公表資料を掲載

3 .町広報紙1月号にパブリックコメント募集記事を掲載

意見の募集期間 令和4年12月23日(金曜日)~令和5年1月31日(火曜日)
意見募集対象者 宇治田原町の空家等対策の推進にご関心をお持ちの方

 

4.意見提案の内訳

  1. 意見等の提出者 1名
  2. 意見等の件数 3件
意見提案の内訳
意見提案(計画等の区分) 提案件数
「第4章 今後の取組について」に対する意見 3件
3件

 

5.意見等の概要・それに対する考え方

6.ご意見を踏まえた計画[案](令和5年2月24日宇治田原町空家等対策協議会承認)

【参考]公表資料(計画[素案]・令和4年12月23日~令和5年1月31日)

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり推進課 移住定住係

〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1

電話番号:0774-88-6616 ファックス:0774-88-3231