ワンストップ特例申請(オンライン / 郵送)

更新日:2024年12月24日

年末にふるさと納税をされる方はオンライン申請をご利用ください

令和6年12月27日以降にご寄付いただいた方への、寄付金受領証明書等の発送は、郵便局の新年営業開始日(1月6日)以降を予定しています。
ワンストップ特例申請を希望される方は、申請期限(令和7年1月10日)が迫っていますので、可能な限り「自治体マイページ」によるオンライン申請をご利用いただきますようお願いします。
※オンライン申請をされた方は、紙での申請は不要です。
 

ワンストップ特例(税の寄付金控除)の申請方法

○オンラインでの申請方法(自治体マイページを利用)

宇治田原町では、ワンストップ特例申請がオンラインできる「自治体マイページ」をご用意しております。他の自治体(自治体によっては利用不可)への申請や寄附・受付状況の確認もできます。

■「自治体マイページ」(宇治田原町)で利用できる機能
・ワンストップ特例申請  ※ご入金後1~4営業日で申請可能になります。
・ワンストップ特例の変更届

■「自治体マイページ」(宇治田原町)の注意事項
・「自治体マイページ」の利用登録が必要になります。
・マイナンバーカードとカードを読取れるスマホ等が必要になります。
     ※マイナンバーカードの電子署名の有効期限切れに注意してください。
・デジタル庁提供のマイナポータルアプリのインストールが必要です。
・紙のワンストップ特例申請書の提出は不要です。

○郵送での申請方法

紙の申請書(希望者のみ送付。寄附金受領証明書に同封)に、必要事項の記入・押印・マイナンバー等に関する必要書類添付の上、翌年1月10日までに下記送付先宛にご郵送ください。
年末にご寄付いただいた方やお急ぎの方は、オンライン申請かご自身での様式ダウンロードを推奨しています。

ワンストップ特例申請書送付先

〒610-0289 京都府綴喜郡宇治田原町立川坂口18-1
宇治田原町企画財政課あて

A4用紙で作る封筒テンプレート(ワンストップ提出用)ダウンロード

ワンストップ特例申請に変更があった場合の手続き

ワンストップ特例申請を既にされた方で、氏名や住所などの記載事項が変更になった場合は、変更届が必要です。
変更届の方法(「1)オンライン申請」又は「2)申請書の郵送提出」)は、最初に特例申請をした方法と同じ方法でお願いします。

郵送の場合は「新氏名や新住所が記載されている公的機関が発行した書類(住民票や運転免許証など)のコピー」の添付が必要です。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 ふるさと応援推進係

〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1

電話番号:0774-88-6632 ファックス:0774-88-3231