宇治田原町地域住宅計画
社会資本総合整備計画
本町では、社会資本総合整備計画を策定し、社会資本整備総合交付金を活用した事業を実施しています。
社会資本整備総合交付金
社会資本整備総合交付金は、これまでの国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を活かせる総合的な交付金制度として創設されました。道路、治水、下水道等の施策目的を実現するために、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に支援する制度です。
地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を行おうとする場合には、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出します。また、社会資本総合整備計画を作成したときは、公表することとなっています。
社会資本総合整備計画
社会資本整備総合交付金を活用するために、目標や期間、実施する事業内容を取りまとめた社会資本総合整備計画を作成することとなっています。
宇治田原町地域住宅計画
計画の目標
- 安全で快適な住まいを長期的にわたって確保するため、町営住宅の現状を把握したうえで、長期的な活用についての今後の方針を再検討していきます。
- 空家の適正化を図ることで、良好な景観や住環境を維持し、空家の利活用の推進による交流人口の増加を図り、移住定住が加速するようなまちづくりを図ることを目標としています。
ダウンロード
事後評価の公表
地方公共団体は、社会資本総合整備計画に記載した目標の達成状況について、計画期間の終了後に事後評価を行い、その結果を公表することとなっています。
この記事に関するお問い合わせ先
〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1
電話番号:0774-88-6637 ファックス:0774-88-3231
更新日:2025年02月14日