寺子屋「うじたわら学び塾」(冬季)受講生募集
「自由研究応援します」(2025年8月3日実施)

「漢字検定に挑戦」(2025年8月7日実施)
「うじたわら学び塾」は、長期休業中に子どもたちが“自分で学ぶ力”を育てる場です。学校の学びを補い、学力向上を目指す多彩な講座で、検定や目標に向かって挑戦するワクワクを体験できます。
本町の育てたい子ども像「夢に向かって自ら学ぶ人、人とのつながり(絆)を大切にする人、誇りを持ってふるさとを語れる人」の育成に向けた町教育委員会が主催するまちぐるみの取組です。次のとおり冬季事業を開催しますので、ぜひご参加ください。
開催講座
わくわく英語
1.和食を英語 de クッキング!
英語が和食と世界をつなぐ!英語を使って日本のお祝い膳(巻き寿司…)をつくっちゃおう♪料理や正月文化に関する表現を学び伝え合いましょう!
| 対象 |
就学前から高校生 |
|---|---|
| 日時 |
12月25日(木曜日)9時30分から12時00分 |
| 会場 |
維孝館中学校 調理室 |
| 定員 | 先着20名 |
| 講師 | 茶ッピー未来基金スタッフほか |
| 参加費 |
500円/1食(材料費)講座当日会場で徴収します |
| 持ち物 | 上履き、タオル、水筒、(三角巾、エプロン) |
| その他 |
未就学児は保護者同伴でお願いします 複数のクラスを受講することも可能です |
2.Let's Play!
ペットボトル飛行筒を工作して競争、表現力を鍛えるゲッシングゲーム対決等のアクティビティを通して英語しか話さない世界に飛び込んでみよう!
対象、開催日時など
| 対象 | 小学生〜高校生 |
| 日時 |
12月25日(木曜日)13時30分から15時30分 |
| 会場 | 維孝館中学校なごみホール |
| 定員 | 先着30名 |
| 講師 | 茶ッピー未来基金スタッフほか |
| 持ち物 | 上履き・水筒・筆記用具 |
| その他 |
無料 複数のクラスを受講することも可能です |
勉強何でも応援室
「冬休みの宿題をおわらせたい!」「ゆっくりと勉強したい!」「友達と楽しく勉強したい!」など、そんな皆さんの自主的な学びに対して、学習の場を用意します。
一緒に勉強方法や、どうやってやっていけばいいのかを考えてくれる先生などもいます。
| 対象 | 小学生・中学生 |
| 日時 |
12月24日(水曜日)9時30分から11時30分 |
| 会場 | 総合文化センター 研修室1 |
| 定員 | 先着20名 |
| 講師 | 町立小・中学校の先生ほか |
| 持ち物 | 冬休みの宿題や、勉強したい教材 |
| その他 | 無料 |
おもしろ漢字教室
漢検漢字教育サポーターを講師に【漢字検定対策講座】を開催します。
漢字検定対策のほか、楽しく漢字を学べる内容となっています。漢字検定を受験する方、漢字に興味のある方の参加をお待ちしています。
| 対象 |
小学生・中学生 |
|---|---|
| 日時 | 12月26日(金曜日)10時00分から11時30分 |
| 会場 | 総合文化センター研修室1 |
| 定員 | 先着25名 |
| 講師 | 漢検漢字教育サポーター |
| その他 |
無料 |
漢字教育サポーターとは
漢検1級・準1級に合格し、「漢字教育サポーター育成講座」または「漢字教育士」資格認定講座カリキュラムを修了し、地域で漢字教育の支援を希望する方です。漢字を数多く知っているだけでなく、漢字の歴史や成り立ち、書体の変遷など漢字に関する幅広い知識を学んでいるので、専門的かつ体系的な知識を備えています。
英語検定を目指して
第3回検定(1月実施分)合格を目指して、過去問やリスニングテスト、ALTとの個人面接などに取り組みます。
これまでも、この学習会の参加者の多くが、本番の検定でも、その力を十分発揮しています。
宇治田原町では、中学3年生までに英検4級以上の合格率90%を目標とし、英検事業に取り組んでいます。
| 対象 | 小学生・中学生(維孝館中学校の生徒は1年生と2年生のみ) |
|---|---|
| 日時 |
1月5日(月曜日)9時30分から11時30分(2級、準2級プラス、準2級、4級対象) 1月5日(月曜日)13時30分から15時30分(3級、5級対象) |
| 会場 | 総合文化センター研修室1〜3 |
| 講師 | 町ALT(外国語指導助手)、町立小・中学校の先生ほか |
| その他 |
無料 維孝館中学校の生徒は学校を通じての申込みとなります |
漢字検定に挑戦
テキスト等を使って個別指導や自習学習を行います。
小学校でコツコツ取り組んでいるモジュール授業との相乗効果によって、漢字の習熟度アップを目指します。
「漢字検定に向けて勉強したい!」「漢字が好き(苦手)なので勉強したい!」という皆さんの参加を待っています。
| 対象 | 小学生・中学生 |
|---|---|
| 日時 |
12月26日(金曜日)13時30分から15時30分 |
| 会場 | 総合文化センター研修室1 |
| 定員 | 先着25名 |
| 講師 | 町立小・中学校の先生ほか |
| その他 | 無料 |
漢字検定
日本漢字能力検定協会第3回団体受験の準会場を開設します。
2級から10級を受検できます。
| 対象 | 町内在住者 |
|---|---|
| 日時 |
1月31日(土曜日) 受検者の確定後、級別に受験時間を午前中に設定します。 |
| 会場 | 総合文化センター研修室1〜3 |
| 定員 | 先着65名 |
| その他 | 検定料は自己負担です |
| 級 | レベル・対象漢字数 | 準会場検定料 |
|---|---|---|
| 2級 |
高校卒業・大学・一般程度(2,136字) |
3,500円 |
| 準2級 | 高校在学程度(1,951字) | 2,500円 |
| 3級 | 中学卒業程度(1,623字) | 2,500円 |
| 4級 | 中学卒業程度(1,339字) | 2,500円 |
| 5級 | 小学校6年生修了程度(1,026字) | 2,000円 |
| 6級 | 小学校5年生修了程度(835字) | 2,000円 |
| 7級 | 小学校4年生修了程度(642字) | 2,000円 |
| 8級 | 小学校3年生修了程度(440字) | 1,500円 |
| 9級 | 小学校2年生修了程度(240字) | 1,500円 |
| 10級 | 小学校1年生修了程度(80字) | 1,500円 |
申し込み方法
次のいずれかの方法で申込みをしてください。
- Web申込み(電子申込み)
- 電話で申込み
漢字検定の申込みは、漢検専用申込書と検定料を添えて教育委員会事務局へ提出してください。
英語検定を目指しての維孝館中学校の生徒は学校での申込みとなります。
申し込み期間
令和7年12月1日(月曜日)から12月15日(月曜日)
電話での申込みは、令和7年12月16日火曜日まで(受付時間8時30分から17時15分まで)
漢字検定の申込みは令和7年12月19日金曜日まで(受付時間8時30分から17時15分まで)
Web申込み(電子申込)
Web申込みをご利用の場合は下のURLから申込みをしてください。
http://apply.e-tumo.jp/town-ujitawara-kyoto-u/offer/offerList_detail?tempSeq=1187
スマホ等から申し込みの場合は、下のQRコードを読み取りしてください。

この記事に関するお問い合わせ先
〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1
電話番号:0774-88-6612 ファックス:0774-88-3780

更新日:2025年12月01日