寺子屋「うじたわら学び塾」(夏季)受講生募集

更新日:2025年07月01日

「うじたわら学び塾」は、長期休業中に子どもたちが “自分で学ぶ力”を育てる場です。学校の学びを補い、学力向上を目指す多彩な講座で、検定や目標に向かって挑戦するワクワクを体験できます。

本町の育てたい子ども像「夢に向かって自ら学ぶ人、人とのつながり(絆)を大切にする人、誇りを持ってふるさとを語れる人」の育成に向けた町教育委員会が主催するまちぐるみの取り組みです。次のとおり夏季事業を開催しますので、ぜひご参加ください。

開催講座

自由研究応援します

自由研究の魅力は、自分で考える力を養えることにあります。興味のあることを調べてみることで、新しい発見をしたり、その経験が将来の夢につながることも。
興味を掘り下げて、テーマを決め、調べ、まとめ、発表するコツが学べます。
秋の町文化祭では、研究作品を展示します。受講生以外の作品も公募する予定ですので、頑張って自由研究に取り組んでください。

対象、開催日時など
対象 小学生、中学生
日時

8月3日(日曜日)10時00分から12時00分

8月18日(月曜日)10時00分から12時00分

会場

8月3日(日曜日) 総合文化センター研修室 2

8月18日(月曜日)総合文化センター研修室 1

定員 先着10名
講師 茶ッピー未来基金スタッフ、現役教員、元教員ほか
その他

無料

2日間の参加が基本ですが、1日のみの参加もできます。

必要に応じて、本など興味がある、調べたいものがわかる媒体をお持ちください。

 

わくわく英語

1. 英語で学ぼう!ネパール料理
英語が世界をつなぐ!英語を使ってネパール料理のカレーやラッシーを作ってみよう。料理に関する英語表現やネパール文化を学べます。

2. 英語で夏まつり!
色々なブースを回って、各ブースで必要な英語表現を習い、ゲームをクリアしたり、工作をしたり、お買物をしてみよう!

3. 英語で表現!オリジナルゲーム&ショートプレー
いろんなオリジナルゲーム(日本語・英語ごちゃ混ぜしりとり、描いて当てて大騒ぎ、など)を通して英語を使う!場面設定のなかで寸劇を演じて、英語表現力を身につける。

対象、開催日時など
対象

1.就学前から高校生

2.就学前から小学3年生

3.小学4年生から大学生

日時

1. 8月9日(土曜日)9時30分から12時30分

2. 8月9日(土曜日)14時00分から16時00分

3. 8月10日(日曜日)9時30分から12時00分

会場

1. 維孝館中学校 調理室

2.3. 維孝館中学校 なごみホール

定員

1.3. 先着20名

2. 先着30名

講師 町ALT(外国語指導助手)、茶ッピー未来基金スタッフほか
参加費

1. 500円/1食(材料費) 講座当日会場で徴収します。

2.3. 無料

持ち物

上履きをお持ちください。

1.はタオル、水筒、あれば三角巾、エプロンもお持ちください。

3.可能な範囲で和英辞書、英和辞書をお持ちください。

その他

複数のクラスを受講することも可能です。

未就学児は保護者同伴でお願いします。

 

勉強なんでも応援室

「夏休みの宿題をおわらせたい!」「ゆっくりと勉強したい!」「友達と楽しく勉強したい!」「夏休みの絵を描きたい!」そんな皆さんの自主的な学びに対して、学習の場を用意します。
一緒に勉強方法や、どうやってやっていけばいいのかを考えてくれる先生などもいます。

対象、開催日時など
対象 小学生、中学生
日時

7月28日(月曜日)9時30分から11時30分

8月  8日(金曜日)9時30分から11時30分

会場 総合文化センター研修室1
定員 各回先着20名
講師 町立小・中学校の先生ほか
その他 無料

 

おもしろ漢字教室

漢検漢字教育サポーターを講師に【漢字検定対策講座】を開催します。
漢字検定対策のほか、漢字の豆知識や成り立ちの面白い話、西洋人の視点から見た漢字についての話など楽しく漢字を学べる内容となっています。漢字検定を受験する方、漢字に興味のある方の参加をお待ちしています。
 

対象、開催日時など
対象 小学生、中学生(8級〜準2級対象)
日時

7月31日(木曜日)10時00分から11時30分

会場 総合文化センター研修室1
定員 先着25名
講師 漢検漢字教育サポーター
その他 無料

英語検定を目指して

第2回検定合格を目指して、過去問やリスニングテスト、ALTとの個人面接などに取り組みます。
これまでも、この学習会の参加者の多くが、本番の検定でも、その力を十分発揮しています。

対象、開催日時など
対象 小学生、中学生(維孝館中学校の生徒は3年生のみ)
日時

7月24日(木曜日)  9時30分から11時30分(2級・準2級・4級対象)

7月24日(木曜日)13時30分から15時30分(3級・5級対象)

会場 総合文化センター研修室1
講師 町ALT(外国語指導助手)、町立小・中学校の先生ほか
その他

無料

維孝館中学校の生徒は学校を通じての申込みとなります。

維孝館中学校の1、2年生は冬休みに実施します。

 

漢字検定に挑戦

テキスト等を使って個別指導や自習学習を行います。
小学校でコツコツ取り組んでいるモジュール授業との相乗効果によって、漢字の習熟度アップを目指します。

「漢字検定に向けて勉強したい!」「漢字が好き(苦手)なので勉強したい!」という皆さんの参加を待っています。

対象、開催日時など
対象 小学生、中学生
日時

8月4日(月曜日)9時30分から11時30分

8月7日(木曜日)9時30分から11時30分

8月20日(水曜日)9時30分から11時30分

会場 総合文化センター研修室1
定員 各回先着25名
講師 町立小・中学校の先生ほか
その他 無料

 

漢字検定

日本漢字能力検定協会第2回団体受験の準会場を開設します。

2級から10級を受検できます。

対象、開催日時など
対象 町内在住者(年齢制限なし)
日時

8月21日(木曜日)

受検者の確定後、級別に受検時間を午前中に設定します。

会場 総合文化センター研修室1〜3
定員 先着65名
その他 検定料は自己負担です。

 

申し込み方法

次のいずれかの方法で申込みをしてください。

  1. Web申込み(電子申込み)
  2. 電話で申込み

漢字検定の申込みは、漢検専用申込書検定料を添えて教育委員会事務局へ提出してください。

「英語検定を目指して」に参加希望の維孝館中学校の生徒は、学校での申込みとなります。

申し込み期間

令和7年7月1日(火曜日)から7月15日(火曜日)

電話での申込みは、7月16日(水曜日)まで。ただし、土曜日、日曜日は除く。

8時30分から17時15分

Web申込みは7月1日(火曜日)の8時30分から利用できます。

Web申込み(電子申込)

Web申込みをご利用の場合は、こちらのページ(別ウインドウで開く)から申込みしてください。

スマホ等から申し込みの場合は、下のQRコードを読み取りしてください。

スタッフ申し込み(電子申込)


将来、教職を目指している高校生・大学生の方、学び塾の講座運営にご興味をお持ちの方、町の将来を担う「うじたわらっ子」の成長に共に携りませんか。

Web申込みをご利用の場合は、こちらのページ(別ウインドウで開く)から申込みしてください。

スマホ等から申し込みの場合は、下のQRコードを読み取りしてください。

スタッフ用電子申し込み

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課

〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1

電話番号:0774-88-6612 ファックス:0774-88-3780