スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービス
スマホ用電子証明書を利用した証明書コンビニ交付サービス

今まで住民票や印鑑証明をコンビニで取得するには、マイナンバーカードを利用する必要がありました。
令和5年12月20日からは、スマホ用電子証明書搭載サービスを利用することにより、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォン一つでコンビニで住民票の写し等を取得することができるようになりました。
対応する事業者
- 株式会社ファミリーマート
- 株式会社ローソン
対象地域と開始日
- 東京都内の店舗 令和5年12月20日
- 東京都以外の全国の店舗 令和6年1月22日
対応機種
現在はAndroid端末の一部の機種で利用できます。(iPhoneの対応時期は未定)
(注釈)対応しているスマートフォンはこちら(外部リンク)からご確認ください。
戸籍関係証明書
宇治田原町では、戸籍関係証明書のコンビニ交付は対応していません。
お問い合わせ
スマホ用電子証明書についてご不明な点がある場合は、国のマイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
平日 午前9時30分から午後8時
土日祝 午前9時30分から午後5時30分
注意事項
- スマホ用電子証明書を搭載するためには、マイナンバーカードを取得し、署名用電子証明書を発行する必要があります。
- スマホ用電子証明書利用申し込みは役場窓口ではできません。ご自身のスマートフォンから行う必要があります。
この記事に関するお問い合わせ先
税住民課 戸籍住民係
〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1
電話番号:0774-88-6634 ファックス:0774-88-3231
更新日:2023年12月26日