消費生活相談
消費生活施策に関する町長表明
消費者を取り巻く環境は大きく変化しています。消費者にとっては商品やサービスの選択の幅が広がり、利便性の向上なども図られている一方、悪質業者の手口は複雑かつ巧妙化しており、悪質商法や特殊詐欺など、消費者がトラブルに巻き込まれる事例が発生しています。本町においても、悪質業者の強引かつ執拗な勧誘により、高齢者の方に対する訪問販売や電話勧誘販売による相談も寄せられています。本町では、被害の未然防止のために、消費者相談の実施、町広報紙による消費者被害防止に関する情報提供のほか、啓発物の配布により、町民の安全と安心の確保に対する取組みを行ってまいりました。今後も、町民の皆さまが安全に安心して暮らせる地域社会づくりをめざし、より一層の住みよい消費生活の安定と向上を持続的に図ってまいりたいと考えています。
令和6年9月1日
宇治田原町長 西谷信夫
消費者ホットライン
様々な分野にまたがる消費者問題に対処するため、平成21年9月に「消費者庁」が設置され、消費生活相談窓口の設置が行われています。
消費者ホットラインは、全国共通の電話番号で、町や府、国などが設置している最寄りの消費生活相談窓口を御案内し、消費生活相談の「最初の一歩」をお手伝いするものです。
消費者ホットライン
電話番号
188番(いやや!)
利用方法
ホットラインに電話し、ガイダンスに従いお住いの郵便番号を入力します。郵便番号がわからない場合は居住地選択ガイダンスに従います。
宇治田原町消費生活相談窓口
町でも住民の方を対象に、消費生活相談専門員による相談窓口を設置します。
- 実施日 原則毎月第2火曜日
- 時間 午前10時から正午まで、午後1時から4時まで
- 会場 宇治田原町役場
- 対象 町内にお住まいの方
- 相談方法 来庁か電話
- 備考 先にほかの相談者がいらっしゃるときは、お待ちいただく場合があります。窓口の相談だけではすぐに解決しないこともあります。
- 相談専用電話0774-88-6638
消費生活相談体制連携協定
平成29年4月から久御山町、井手町、宇治田原町で消費生活相談体制の広域連携事業を始めました。これにより、宇治田原町以外の久御山町、井手町の相談日にも、相談を受けることができます。
各町の消費生活相談窓口は、以下のとおりですので、ご利用ください。
久御山町、井手町の消費生活相談窓口
久御山町消費生活相談
- 日時:原則毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)、午後1時~午後4時
- 場所:久御山町役場 2階会議室
- 電話:0774-45-3914又は075-631-9964
- 備考:相談日が祝日の場合は中止
井手町消費生活相談
- 日時:毎月第1月曜日、午後1時~午後4時
- 場所:井手町老人福祉センター玉泉苑
- 電話:090-5889-5367(相談日のみ繋がります)
- 日時:毎月第3月曜日、午後1時~午後4時
- 場所:井手町老人福祉センター賀泉苑
- 電話:090-5889-5367(相談日のみ繋がります)
(注意)備考:相談日が祝日の場合は、翌月曜日に振替え。翌月曜日も祝日の場合は中止。
多重債務弁護士無料相談
京都府では弁護士による多重債務に関する無料相談(予約制)を実施しています。相談をご希望の方は下記へお申し込みください。
申込先
京都府山城広域振興局商工労働観光室消費生活相談窓口(電話:0774-21-2426)か町役場産業観光課
食品表示110番
スーパーや直売所で販売される農産物にはJAS法に基づく適正な表示が必要です。もし食品表示に疑問な点や不審なものを見つけたら、農林水産省近畿農政局の「食品表示110番」までお電話ください。
- 電話075-414-9026
- 受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分まで
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1
電話番号:0774-88-6638 ファックス:0774-88-3231
更新日:2024年11月05日