「維孝館学園」クリエイト会議
施設一体(隣接)型小中一貫教育をより充実したものにするため、さらに協議が必要な事柄について有識者、学校教職員、住民の皆様など様々な立場の方々のご意見を伺いながら検討を進めていく場として、宇治田原町小中一貫「維孝館学園」クリエイト会議を設けました。
全体会
令和3年度
令和4年2月10日木曜日に、令和3年度第3回全体会を、オンライン会議で開催しました。
会議の概要
第3回全体会(令和4年2月10日) (PDFファイル: 284.1KB)
令和3年11月12日金曜日に、令和3年度第2回全体会を開催しました。
全体会の様子(令和3年11月12日)
第2部で実施したワークショップの様子(令和3年11月12日)
会議の概要
第2回全体会(令和3年11月12日) (PDFファイル: 280.5KB)
令和2年度
令和2年度は、委員の研修会も含め、2回の全体会を開催しました。
会議の概要
第1回全体会(令和2年11月5日) (PDFファイル: 76.2KB)
第2回全体会(令和3年3月25日) (PDFファイル: 267.8KB)
令和元年度
令和元年6月24日に、第1回「維孝館学園」クリエイト会議を開催し、委員長及び副委員長を選任後、委員の皆さまを「教育制度」、「通学」、「地域・広報」の各部会に編制し、各部会長を選任しました。
全体会の様子(令和元年6月24日)
教育制度部会
「小中一貫型小学校・中学校」と「義務教育学校」のどちらを選択するのか?カリキュラムはどうするのか?等について話し合います。
会議の概要
第1回教育制度部会(令和元年6月24日) (PDFファイル: 165.6KB)
第2回教育制度部会(令和元年10月9日) (PDFファイル: 245.8KB)
第3回教育制度部会(令和元年12月2日) (PDFファイル: 203.9KB)
通学部会
小学生の通学方法や、通学路の安全対策等について話し合います。
第3回通学部会の様子(令和元年12月6日)
会議の概要
第1回通学部会(令和元年6月24日) (PDFファイル: 147.8KB)
第2回通学部会(令和元年9月2日) (PDFファイル: 206.6KB)
第3回通学部会(令和元年12月6日) (PDFファイル: 272.1KB)
地域・広報部会
小中一貫教育に関する取り組み等の広報や、地域との関わり方について話し合います。
第3回地域・広報部会の様子(令和元年12月6日)
会議の概要
第1回地域・広報部会(令和元年6月24日) (PDFファイル: 145.6KB)
第2回地域・広報部会(令和元年9月2日) (PDFファイル: 204.8KB)
第3回地域・広報部会(令和元年12月6日) (PDFファイル: 166.8KB)
先進地視察
「維孝館学園」クリエイト会議では、他市町の施設一体型小中一貫校の視察を行いました。
大阪府池田市立ほそごう学園視察の感想・質問・回答
ほそごう学園視察【感想】 (PDFファイル: 220.5KB)
ほそごう学園視察【質問・回答】 (PDFファイル: 131.1KB)
市立ほそごう学園(大阪府池田市・令和元年11月12日)
京都府亀岡市立亀岡川東学園視察の感想・質問・回答
亀岡川東学園視察【感想】 (PDFファイル: 232.8KB)
亀岡川東学園視察【質問・回答】 (PDFファイル: 170.3KB)
市立川東学園を視察するクリエイト会議のメンバー(京都府亀岡市・令和元年12月2日)
この記事に関するお問い合わせ先
〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1
電話番号:0774-88-6612 ファックス:0774-88-3780
更新日:2022年03月28日