高校通学費補助申請受付について
補助概要
1.対象
町内に在住する方で、高等学校(専修学校及び各種学校を含む)にバス通学をしている生徒の保護者
(補助対象期間は中学校卒業後3年間ですので、高校3年生の方の通学費についてはその年度の3月が最後の申請期間となります。)
2.補助金額
バス乗車区間に応じて補助を行います。
定期券を利用している方の補助率
- 保護者の町民税所得割課税額が非課税の場合
バス停区間の学期定期券相当額 - 保護者の町民税所得割課税額が課税されている場合
バス停区間の学期定期券相当額の2分の1
(注意)課税額を計算する際は、住宅借入金等特別税額控除は適用されません。
定期券を利用していない方の補助率
バス停区間の学期定期券相当額の4分の1
(注意)高校3年生の3月分については補助対象外となります。
(注意) 8月分については通学日数に応じた補助となります。
備考
補助金額の計算にあたっては、「学期別定期券」を基準とします(ただし、8月分については1ヵ月の通学定期券を基準とします)。
定期券を利用している期間と、利用していない期間が混在する場合は、それぞれの月分を計算して、合計額を補助しています。
通信制高校に通学する方については1週間あたりの通学日数に応じた補助となります。
3.必要書類
- 高校通学費補助金交付申請書
- 通学定期券を利用している方:通学定期券の原本(各学期・各月分)
通学定期券以外の手段により通学している方:学生証の写し
(注意) 定期券のコピーは不可とします(必ず定期券の原本を提出してください)。
申請書ダウンロード
申請書の配布
高校通学費補助金交付申請書は、申請受付期間中、教育委員会学校教育課に備え付けています。
その他にも、申請受付期間中は以下の京都京阪バス定期券発売所にて、発売期間中のみ、申請書を設置します。(枚数に限りあり)
・維中前バス待合所
・フレンドマート宇治莵道店内
・マークショップフレンド水野
4.申請受付期間及び申請場所
- 申請受付期間:令和5年3月1日(水曜日)~令和5年3月31日(金曜日)
- 申請場所:宇治田原町役場2階 教育委員会学校教育課
(注意)今回は令和4年度分までの未申請分が対象です。
(注意)総合文化センターでは受付をしておりません。
(注意)中学校卒業後3年を超えると申請できませんのでご注意ください。
その他
この記事に関するお問い合わせ先
〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1
電話番号:0774-88-6612 ファックス:0774-88-3780
更新日:2023年03月01日