町立保育所の活動記録(平成31年4月から令和元年9月まで)

更新日:2024年03月01日

ふれあいの日(9月11日)

保育所で敬老参観「ふれあいの日」があり、大好きなおじいちゃん・おばあちゃんをお招きして楽しい時間を過ごしました。

子どもたちが祖父母とふれあい遊びをしている敬老参観の写真

乳児組はたくさんのおじいちゃん、おばあちゃんに来ていただき、各部屋で季節の歌やふれあい遊びを楽しみました。いつもと違った雰囲気の中、少し緊張したり、照れくさそうにしたり、うれしそうにしたり…。大好きな曲が流れると、体を揺らし、手をたたきリズムに乗って喜んでいました。
あたたかい雰囲気の中、ゆったり楽しい時間を過ごし、笑顔あふれる参観になりました。

祖父母と制作遊びをしている様子の写真

幼児クラスでは季節の歌を披露したり「とんとんかたたたき」の歌に合わせておじいちゃん・おばあちゃんに肩たたきをしてあげたりしました。「ありがとう」と言ってもらえて嬉しそうな子どもたちでした。その後は一緒に制作遊びをし、完成したものをおじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントしました。

短い時間ではありましたが、楽しいふれあいのひとときを過ごすことができました。

お忙しい中、参観に来ていただきありがとございました。

ALT歓迎会(9月9日)

保育所で、新しく来られたALTガマリエル先生の歓迎会を行いました。

ALT ガマリエル先生がホールに入場され、子どもたちが拍手で迎えている様子の写真

ガマリエル先生を拍手でお迎えした後,子どもたちから「好きな色は何色ですか?」「どこから来たんですか?」などたくさんの質問をし、ガマリエル先生も一つ一つ丁寧に答えてくれました。

ALTの先生が子どもと一緒に体操している様子の写真

最後はみんなで「うじたわらっこ体操」を一緒に踊りました。
ガマリエル先生も笑顔で楽しく踊ってくれました!

これから、ALTの先生にたくさんのことを教えていただきたいと思います。

年少・年中児 交通教室(9月4日)

田辺警察署による交通教室に年少・年中児が参加しました。

警察官が子どもたちにイラストを使って交通ルールについて話している様子の写真

子どもたちが分かりやすいように、イラストを使って道路の歩く場所や横断する時の大切な約束事を教えていただきました。警察の方の問い掛けに子どもたちはしっかりと答え、最後まで集中して話を聞いていました。

足踏みをして、笛の合図でピタッと止まる練習をしている様子の写真

「道路を横断する前に一度止まる」という約束事を教わり、「いち、に!いち、に!」と元気な掛け声と共にその場で足踏みをして、笛の合図でピタッと止まる練習をしました。

子どもたちが横断歩道を渡る練習をしている写真

最後はホールを道路に見立てて、横断歩道を渡る練習をしました。
子どもたちは右、左、後ろを見て車が来ていないか確認してから手を挙げて上手に渡る事が出来ました。

散歩や遠足など保育所外活動の際は、今回教えていただいた交通ルールを守り、安全に活動ができるようにしていきたいと思います。

ありがとうございました。

総合避難訓練(9月2日)

宇治田原分署の消防士の方々に来ていただき、総合避難訓練を行いました。火災を想定した訓練をし、室内から園庭へスムーズに避難する様子を見に来てくださり、慌てず走らないで避難をすることなど、避難する際に気を付けることをお話してくださいました。

5名の保育士が水消火器訓練を子どもたちが見守っている様子の写真

次に、保育士による水消火器を使った消火訓練を行いました。
5名の保育士が順番に訓練をし、子どもたちは様子を見守りながら「がんばれー!」と応援してくれていました。

子どもたちがミニ消防車に乗せてもらっている様子

3~5歳児クラスの子どもたちは、ミニ消防車に乗せていただきました。
駐車場に停まっている救急車や消防車、手を振ってくれている消防士の方々も見え、「かっこいいなー!」と言いながら喜んでいました。

子どもたちがミニ消防車を見せてもらっている様子の写真

ミニ消防車に乗せてもらった後は、救急車や消防車の様子を間近で見せていただきました。
「ここに怪我した人が乗るの?」「ここからお水が出てくるの?」と興味津々に見ていました。

避難をする上で大切なことを消防士の方から直接お話していただいたことで、子どもたちもより一層「落ち着いて避難しよう」という気持ちが高まったのではないかと思います。宇治田原分署の皆さん、お忙しい中来てくださりありがとうございました。

年長児 カレークッキング(8月28日)

食育事業の一環として、年長児が畑で育てた夏野菜を使いカレークッキングをしました。

包丁やピーラーを使って安全に調理できるよう子どもたちにお話している様子の写真

前日から心待ちにしていた子ども達。包丁やピーラーを使うので安全に調理できるよう栄養士と約束を確認しました。
 最初に調理前のカボチャ、オクラの断面を見せてもらいみんなで観察をしました。
 オクラの断面は桜の花のようで「かわいい!桜の花びらに似てる!」と喜んでいました。

エプロンと三角巾をした子どもたちがピーラーでじゃがいもの皮を剥いている様子の写真

各クラス、玉ねぎを切るグループとじゃがいもを切るグループに分かれて作業をしていきました。玉ねぎグループは「目にしみる」と涙を流しながら切る姿が見られ、じゃがいもグループはピーラーの使い方が難しく苦戦する姿が見られましたが、両グループとも保育士に手を添えてもらいながら一回一回丁寧に頑張って切ってくれていました。「トントン」という野菜を切る音が嬉しくて「ママが包丁で切っている音と一緒や!」と大喜びでした。

子どもたちがみんなで作ったカレーを食べている写真

栄養士がナス、カボチャ、ニンジン、鶏肉と、みんなで切った玉ねぎ、じゃがいもを鍋に入れて炒め、煮込んでいきました。煮込んでいる間は「カレーのうた」のエプロンシアターを見たり、栄養士から三大栄養素の話を聞きました。鍋にカレールーを入れるとおいしそうな香りが部屋中に広がり、「カレーの匂いがしてきた!」と完成を楽しみにする声が聞こえました。
出来上がったカレーは給食でおいしく頂き、野菜が苦手な子も、自分で作ったカレーが嬉しくてパクパク食べていました。

自分達で作ったカレーはおいしくて大満足でした。

水遊びの様子(幼児)

子どもたちがシャボン玉や色水で遊んでいる様子の写真

年少組さんが、テラスでしゃぼん玉や色水で遊んでいる様子です。
ペットボトルと色水でジュース屋さんごっこをしたり、水の掛け合いをしたりと、大はしゃぎ。
しゃぼん玉と一緒に子どもたちの笑顔もはじけていました。

子どもたちが壁に筆で絵を描いて楽しんでいる様子の写真

年中組さんは、筆を使って壁に絵を描きました。
顔やハート等のマークを描いて「見て~!」と友達どうし見せ合って
展覧会が開かれています。
手の平を使って、ダイナミックにぬたくりを楽しみました!

子どもたちがプラスチック製の宝石玉を使って作ったタピオカドリンク手に持って笑っている様子の写真

年長組さんは、シャボン玉や水鉄砲、プラスチック製の宝石玉を使ったおままごとを楽しんでいます。
「タピオカドリンク作ったよ!」と保育士にごちそうしてくれる姿があり、見立て遊びが上手にできるようになりました。
シャボン玉では友達どうしで大きさを競って楽しんでいます。

水遊びの様子(乳児)

子ども2人が水色のたらいに入って水遊びを楽しんでいる様子の写真

0歳児クラスでは、はじめは不安で泣いていた子も、日に日に水遊びに慣れ、湯水での水遊びを楽しめるようになってきました。湯水をバシャバシャして水しぶきを楽しんだり、ペットボトルシャワーから出る湯水に手を伸ばし気持ちよさを味わっています。

子どもたちが大きなビニールプールの中で遊んでいる様子の写真

1歳児クラスは、水面をパシャパシャして水しぶきをあげたり、シャワーに手を差し伸べて水の感触を喜んでいます。
シャボン玉にも興味津々で、風に揺れるシャボン玉を楽しんでいます。夏にしかできない遊びをたくさん楽しみ、暑さに負けず元気に快適に過ごしたいです。

子どもたちがペットボトルの玩具や水鉄砲を使ってプールで遊んでいる様子の写真

2歳児クラスでは、
ペットボトルの玩具や水鉄砲を使って、大好きな水遊びを大いに楽しんでいます。できることが増え、水の中でバタ足をしたり、ワニ歩きをして水の感触を楽しみながら、お友達と一緒に仲良く、夏ならではの遊びを満喫しています。

夕べのつどい(7月20日)

年長児のお楽しみ行事「夕べのつどい」が行われました。夕方から始まる普段とは違ったお祭りの雰囲気が漂う保育所に、浴衣や甚平を着て大喜びの子どもたち。

浴衣姿の子どもたちがスーパーボールすくいをしている様子の写真

スーパーボールすくいやあてもの、ペットボトルボーリングなどのコーナー遊びが設置されていて、お家の人や友達と順に回って楽しみました。どのコーナーもみんなが楽しみやすいゲームで、盛り上がっていました。

浴衣を着た子どもたちがホールで盆踊りをしている様子の写真

コーナー遊びの後はホールに集まり、○×(マルバツ)ゲームやじゃんけん大会が開催されました。年長組だけでなく小学生のお兄さんやお姉さんも全員参加で大盛り上がりでした。盆踊りでは年長組が大好きな「エビカニクス音頭」と「パプリカ」をみんなで輪になって踊りました。

保護者と子どもたちが園庭で花火を見ている写真

最後に園庭で花火を見ました。年長組のお父さん方や男性保育士の協力と連携により綺麗な花火が打ち上げられました。ロープに吊るされたたくさんの花火が順に点火されると滝のようになり、「すごい!綺麗やな~!」と歓声が上がっていました。

子どもたちにとって忘れられない楽しくて大切な思い出ができたと思います。準備、当日の進行など企画してくださった保護者会の皆様、ありがとうございました。

年長児 体育教室(7月12日)

体育教室でプール遊びをしました。シャワーをあびてプールの中へ!急に冷たい水がかかると体が驚くので、腕、肩、お腹の順で水をかけて水慣れをした後、徐々にプールの中に浸かっていきました。

子どもたちがプール手で水をすくって、息を吹きかける練習をしている様子の写真

手で水をすくって、息を吹きかける練習では水が飛んでいく光景が面白く、楽しんで取り組んでいました。水が苦手な子もいますが、講師の先生のユーモアある指導で少しずつやってみようと頑張る姿が見られました。

子どもたちがプールの端から端へワニ歩きで泳ぐ練習をしている様子の写真

みんなで円になってプール内を歩き、波を作って感じたり、二人組になってじゃんけんをし、勝った子が負けた子に水をかけるゲームなどをしながら楽しい時間を過ごしました。

子どもたちがプール内でワニ歩きで泳ぐ練習をしている様子

最後はプールの端から端へワニ歩きで泳ぐ練習をしました。最初に練習した水に息を吹きかけることを復習しながら、息継ぎをしてみる子もいました。みんな「プール楽しいなぁ!」と大喜びでした。

水に親しむ工夫がたくさんあり、水を怖がる子もだんだんと笑顔になっていました。体育教室の先生方、ありがとうございました。

ALTダニエル先生のお別れ会(7月8日)

年少・年中児 交通教室(9月4日)

ダニエル先生の帰国を前に、保育所来所最後の日にホールでお別れ会を開きました。

ダニエル先生と子どもたちが英語版の歌遊びを教わっている写真

英語で「おはようございます」は、どのように言うのか教えてもらったり、「♪あたま かた ひざ ぽん」の英語版の歌遊びを教えてもらったりしました。
歌遊びでは、ダニエル先生のお手本を見ながら笑顔で体を動かしていました。

子どもたちがダニエル先生にプレゼントを渡している様子の写真

年長児からダニエル先生に、茶ッピーのレイと子どもたちが描いた似顔絵を綴ったものをプレゼントしました。最後にダニエル先生アメリカで学校の先生を目指すとお話があると、子どもたちから「がんばってね!」と応援のメッセージを送りました。ダニエル先生からも子どもたちへ「がんばってください」と応援してもらいました。

3年間、宇治田原町のALTとして保育所の子どもたちとも楽しくふれあってくださったダニエル先生、本当にありがとうございました。

防火教室(7月2日)

宇治田原町分署から消防士さんに来ていただき、防火教室に参加しました。

子どもたちが消防士さんから花火をするときの注意事項を聞いている様子の写真

花火をするときは「大人と一緒にしよう」「水をバケツに用意しよう」「広い場所でしよう」と、3つの約束をパネルを使って教えていただきました。

子どもたちが火事の怖さを学ぶDVD鑑賞をしている写真

その後のDVD鑑賞では、火事の怖さがよくわかる内容で、子どもたちも最後まで集中して見ていました。

子どもたちが消防車と救急車の車内を見学している様子の写真

最後は実際に消防車と救急車を見せていただきました。なかなか見られない装備や車内も見ることができて、大興奮の子どもたちでした。

夏を迎える前に、大切なことをたくさん学ぶことができた1日になりました。
宇治田原分署の皆さんありがとうございました。

年長児 田原小学校わくわく夏祭り(6月28日)

田原小学校のわくわく夏祭りに参加しました。

子どもたちが小学校のわくわく夏祭りの田原小学校に到着した様子の写真

「小学校のお祭りに行ける!」と何日も前から楽しみにしていた子どもたち。出発前もワクワクドキドキした様子でした。

子どもたちがわくわく夏祭りを楽しんでいる様子の写真

年長クラスで4人グループを作り、5年生のお兄さん、お姉さんたちが2人ずつついてくれました。各学年の教室にはコーナーが設置されていて、5年生に手を引いてもらいながら嬉しそうにコーナー遊びをしていました。景品をもらうことができ、「これもらったよ!」と友達同士で見せ合ったり、保育士に見せに来てくれていました。

笹飾りを渡しました(6月26日)

みんなで作った笹飾りを役場へ持っていきました。

子どもたちが役場へ向かって歩いている写真

とてもいいお天気で元気よく歩いてくれていました。出発前にみんなで約束した交通ルールをしっかり守っていましたよ。

子どもたちがみんで作った笹飾りを町長に渡している様子の写真

役場へ到着すると、町長さんや職員さんたちが表へ出てきてくださいました。みんなで「七夕飾りを作りました。飾ってください。」と言って、年長児の当番が町長さんへ笹を渡しました。

子どもたちが町長さんより、七夕の云われについて話を聞いている写真

町長さんより、七夕の云われについて話をしていただきました。どうして天の川ができたのか、織姫と彦星はどうして一年に一度しか会えないのかなど、とても分かりやすく説明してくださり、子どもたちも静かに耳を傾けていました。その後、年長児各クラスでみんなで考えた願い事を書いた短冊を笹に飾り付けました。

保育所の子どもたちの願いを込めた笹が役場に飾られています。ぜひ、見に行ってくださいね。みんなの願いが叶いますように…。

手洗い教室(6月24日年中組・26日年長組)

食品衛生組合の方々が来てくださり、年中組、年長組に手洗い指導をしてくださいました。

子どもたちが手洗いがしっかりできているか、手をライトに当てて確認している様子の写真

専用のジェルを手に塗り、教えていただいた手洗いの方法で指の間や手首、爪の部分も石鹸でしっかり洗いました。ライトを当ててみると汚れ部分が白く光り、洗い残し部分を確認する子どもたち。「ここまだ洗えてなかったー!」「もう一回洗ってこよう!」と念入りに手洗いをしました。

子どもたちが指導を受けながら手洗いをしている写真

昨年度の年中クラスでも体験したことがあり、「前にもしたことある!」「手の洗い方知ってるで!」と覚えている子がたくさんいました。

しっかりと手洗いを行い、感染症や食中毒の予防をしたいと思います。

豊かな人間性を育む保育所学び事業 親子ふれあい遊び(6月12日)

レクリエーションコーディネーターのあかいとみこ先生をお招きして、2歳児クラスの親子で「こころとからだ いっぱいつかっていっしょにあそぼう」をテーマにふれあい遊びを楽しみました。

子どもたちがお家の方の膝の上に座って親子でふれあい遊びをしている様子の写真

お家の方の膝の上に座って、音楽に合わせてほっぺやおでこをつんつんしてもらったり、ぎゅっと抱きしめてもらったり…。お家の方とたくさん触れ合い、とても心地よさそうで嬉しそうな子どもたちの姿が見られました。
子どもたちにとって抱っこは、何も話さなくてもただお家の方に抱きしめてもらうだけで安心することができる大事なスキンシップだとお話してくださいました。

親子で新聞紙をちぎって頭の上へ自由にとばしたり親子でふれあい遊びをしている写真

新聞紙遊びでは、新聞紙をだんだん小さく折っていき、その上にお家の方と一緒に乗るというゲームをしたり、ちぎって頭の上へ自由にとばしたりと、終始笑顔で楽しんでいる姿が見られました。
その後は、新聞紙をねじってテープをつけてフープを作りました。色んな大きさの子どもたちそれぞれの素敵な作品が出来ました。

子どもたちの給食参観の様子の写真

ふれあい遊び後は、各クラスで給食参観を行いました。自分で食べたり野菜も頑張って食べたりする子どもたちの様子を見て、お家と違い、驚かれている保護者もおられました。

ふれあい遊び、給食参観と、親子でゆったりと関わり合うことができ、保護者の方にも子どもにとっても、とても良い時間となりました。

おでかけの日(6月4日)

幼児組はお弁当を持って園外へ遊びに行きました。

子どもたちがお散歩で田んぼの中を覗いている様子の写真

年少組は、南方面へお散歩に出かけました。田んぼの中を覗いてみると、おたまじゃくしや、あめんぼがたくさんいて「なんかいる!」と興味津々の子どもたち!自然を身近に感じることができました。

子どもたちが公園でアスレチックなどの遊具で遊んでいる様子の写真

年中組は、南の公民館までお散歩に出かけました。公民館横の公園にブランコやアスレチックなどの遊具があり、「こんな高い所まで登れるでー!」「こんな事もできるねんー!」と嬉しそうに見せてくれました。

子どもたちが消防士さんから消防車内の説明を聞いている写真

年長組は、やすらぎの道を通って消防署まで歩きました。長い道のりでしたが元気いっぱい歩いてくれていました。消防士さんが消防車の内装や器具の説明をしてくださり、子どもたちは「かっこいい!」と興味津々。最後は特別にサイレンを鳴らして頂き、大喜びでした。

たくさん歩いたあとは、待ちに待ったお弁当の時間!それぞれの場所でおいしくいただきました。
愛情のこもったお弁当を作っていただき、ありがとうごさいました。

豊かな人間性を育む保育所学び事業 人形劇(6月3日)

京芸さんによる人形劇を鑑賞しました。

「こぶたのるーた」「ふうせんうさぎ」「おふろだいすき」という3つの演目を楽しみました。

子どもたちの前で京芸さんが楽器を演奏されている写真

演目が始まる前に楽器の演奏をしてくださいました。
写真右からアコーディオン・ラッパ・ウォッシュボードという3つの楽器で、子どもたちは熱心に楽器の音色を楽しんでいました。

「おふろだいすき」という演目の様子の写真

「おふろだいすき」という演目の一場面です。見慣れたお風呂場からたくさんの動物が出てくるというお話でした。「おふろ」という子どもたちにとっても身近なテーマで、親しみやすく夢があふれる素敵なお話でした。

子どもたちが人形劇を鑑賞して笑っている様子の写真

どの演目もわかりやすく演出も工夫されていて、ホールは笑顔でいっぱいになりました。
保育室に戻ってからも「どうぶつさん、いっぱいでてきはったなあ」「ぼくもおふろだいすきやで!」とお互いに感想を伝え合っていた子どもたちでした。

どれも友達と一緒にいることが楽しいと感じられるような演目でした。
子どもたちに素敵なお話を届けてくださった京芸さん、ありがとうございました。

老人クラブさんとの交流(5月20日)

年中児が緑苑坂老人クラブの緑樹会の方々とゴーヤとミニトマトの苗植えをしました。

老人クラブの方々に子どもたちが挨拶している様子の写真

「おはようございます、よろしくお願いします。」と、元気よく挨拶をしました。

老人クラブの方と子どもたちがプランターにゴーヤとミニトマトなど苗を植えている様子の写真

プランターに入れてもらった土を触って「ふわふわ~。」と、感触を楽しんでいました。おじいちゃんたちに優しく教えてもらいながら植えました。

老人クラブの方が見守る中、うんていで遊ぶ子どもの写真

その後は園庭で一緒に遊びました。鉄棒やうんていでできる技をおじいちゃんたちに披露をし、「すごい!」と褒めてもらうと、とても嬉しそうにしていました。

少しの時間でしたが、子どもたちにとって楽しい時間となりました。緑樹会の皆さんありがとうございました。

茶摘み、煎茶教室(5月14、15日)

5月14日に茶摘み、15日に煎茶教室がありました。

茶摘みをしている子どもたちの写真

お茶の摘み方を丁寧に教わり、茶畑の中へ。「いっぱい取るぞー!」と張り切って摘んでくれました。「上から3番目のところを摘むんやで」と友達同士で教え合う姿も見られ、お茶の香りに包まれながら楽しんで体験することができました。

子どもたちが煎茶教室でお茶を手揉みしている写真

翌日は煎茶教室に参加しました。茶業青年会の谷口さん、内田さん、森田さんが来てくださり作り方を教えてくださいました。ホットプレートで蒸した茶葉を各テーブルに配り、子どもたちが手のひらで揉みました。

子どもたちが自分で揉んだ茶葉のお茶を笑顔で飲んでいる様子の写真

その後、煎茶を頂きました。一煎目、二煎目とも「苦い」という声がありましたが三杯目に自分達で揉んだ茶葉のお茶を飲むと「おいしい」という声がありました。

子どもたちにとって初めての体験で、宇治田原町ならではの貴重な経験ができました。
ありがとうございました。

新入所児歓迎会・4月生まれの誕生会(4月17日)

新しく入ってきたお友達と、これからみんな仲良く遊びましょうという意味を込め『豊かな人間性を育む保育所学び事業』の一環として、新入児歓迎会と4月生まれの誕生会がありました。

子どもたちがみんなで体操をしている写真

みんなでホールに集まり「さんぽ」「ポンポンポンと春が来た」を歌い、「うじたわらっこ体操」を元気いっぱい踊りました!

新入児たちが舞台にあがり、少し緊張した様子で並んで座っている様子の写真

新入児のお友達は、年長児からレイをプレゼントしてもらい、少し緊張した表情でしたが、最後は「ありがとう!」とお礼を言ってにっこり笑顔でした!

4月生まれのお誕生会では、幼児組の子どもたちが舞台に上がり名前や年齢、好きな食べ物、将来の夢などをみんなの前で発表しました。

毎月のお誕生会でも一人ひとりインタビューをしたり、みんなで楽しめる内容を取り入れてお祝いしていきたいと思います!

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 町立保育所

〒610‐0255
京都府綴喜郡宇治田原町大字郷之口小字紫坊39-1

電話番号:0774-88-6611 ファックス:0774-88-3104