住宅での子どもの転落事故を防ぐために
住宅などの窓及びベランダから子どもが転落する事故が発生しています。
2025年6月24日に、消費者安全調査委員会において、住宅の窓やベランダからの子どもの転落事故について、原因調査報告書がとりまとめられました。
報告書では、「子どもは窓やベランダから転落する危険性が高いにもかかわらず、転落を防止するのに十分な対策がされていない」と指摘されています。
国は事故を防ぐために様々な対策を行っています。ご家庭での事故を防ぐためにお役立てください。
子育てに配慮した住宅と居住環境に関するガイドライン
安全・安心で快適に子育てできる住まいづくりのノウハウを取りまとめた「子育てに配慮した住宅と居住環境に関するガイドライン」を国土技術政策総合研究所が公表しています。
子育てに配慮した住宅と居住環境において配慮すべき事柄や設備などをまとめており、子どもの転落防止のために配慮すべき事項についても紹介しています。
住宅事業者においては供給する住宅の設計基準づくりの技術情報として、住民の皆様は住宅の新築時や購入時、賃貸住宅の選択時などに参考情報として、ぜひ利用してください。

子育てに配慮した住宅と居住環境に関するガイドライン(改訂版):国土技術政策総合研究所
子育て支援型共同住宅推進事業
国土交通省では「子育て支援型共同住宅推進事業」として、共同住宅(分譲マンションや賃貸住宅)を対象として、事故防止や防犯対策など子どもが安全に暮らせる住宅の新築・改修や、子育て中の親どうしが交流しやすくなる施設の設置を支援しています。
手すりや鍵、チャイルドフェンスなど、子どもの転落事故防止につながる設備の設置にも活用できますので、積極的に活用をご検討ください。

窓・ベランダからの子どもの転落再現動画
消費者庁では、子どもの転落事故に対する理解の増進を図るために、実際の落下事例を再現する動画を製作しています。ぜひご覧ください。

子どもの転落再現動画 子どもの転落編(窓・ベランダ):消費者庁
「子どもの転落事故」防止のためのチェックリスト
子どもが落下する可能性がある箇所を自分でチェックできるチェックリストがあります。危険性のある場所を簡単にチェックできますので、ご家庭での事故を防ぐためにお役立てください。

この記事に関するお問い合わせ先
〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1
電話番号:0774-88-6637 ファックス:0774-88-3231
更新日:2025年07月16日