シンボル
町章 昭和44年11月21日制定

この町章は、広く住民から公募のうえ制定したもので、うじたわらの「う」の字をデザイン化し、本町の伝統産業であるお茶、その花の「つぼみ」を表現したものです。
町の木「茶の木」 昭和46年10月15日制定

緑にあふれる健康なまちづくりの願いを込めて、本町にゆかりの深い「茶の木」を町の木として制定しました。
町の花「さざんか」 昭和56年11月5日制定

常に緑を保ち風雪にも耐え、しかも華麗なる花を咲かすことから「さざんか」を町の花に制定しました。
町の鳥「メジロ」 昭和61年10月3日制定

人々に親しまれている可愛い鳥で、「お茶のまち」にふさわしく羽毛は緑色をしているところから「メジロ」を町の鳥に制定しました。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1
電話番号:0774-88-6631 ファックス:0774-88-3231
〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1
電話番号:0774-88-6631 ファックス:0774-88-3231
更新日:2022年03月10日