マイナポイント事業(第2弾)
マイナポイント(第2弾)について
総務省により、マイナンバーカードを活用した消費活性化策「マイナポイント」事業の第2弾が実施されています。
制度の詳細は、総務省ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
マイナポイントのしくみ
マイナンバーカードを使って予約・申込を行うと、以下の条件を満たすことで、一人あたり最大2万円相当のポイントを受け取れます。
1.マイナンバーカードを新規に取得した場合…最大5,000円相当のポイント
キャッシュレス決済サービスを選択し、そのサービスを使ってお買い物や残高チャージをすると、ご利用金額の25%分のポイントが受け取れます。(1人あたり最大5,000円分まで)
※2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
〈実施期間〉
■申込開始時期:2022年1月1日から
■マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで
■マイナポイントの申込期限:2023年9月末まで
※決済サービスごとに申込期限が異なる場合があります。
2.健康保険証としての利用申込みを行った場合・・・・・7,500円相当のポイント
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行うことで、1人あたり7,500円相当のポイントが受け取れます。 ※すでに利用申し込み済みの方も含みます。
〈実施期間〉
■申込開始時期:2022年6月30日開始
■マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで
■マイナポイントの申込期限:2023年9月末まで
※決済サービスごとに申込期限が異なる場合があります。
3.公金受取口座の登録を行った場合・・・・・7,500円相当のポイント
公金受取口座の登録を行うことで、1人あたり7,500円相当のポイントが受け取れます。※すでに登録を行った方も含みます。
〈実施期間〉
■申込開始時期:2022年6月30日開始
■マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで
■マイナポイントの申込期限:2023年9月末まで
※決済サービスごとに申込期限が異なる場合があります。
お近くのマイナポイント手続スポットで予約・申込する場合
全国各地に設置されている「マイナポイント手続きスポット」からも予約・申込をしていただけます。
詳しくはマイナポイント特設サイト(総務省ホームページ)(別ウインドウで開く)をご覧ください。
宇治田原町役場でも予約・申込の設定窓口を設けています。
〈場所〉 (1)役場庁舎1階 税住民課 (2)役場庁舎3階 企画財政課
〈時間〉 平日午前9時から午後5時
〈必要なもの〉
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーカード受け取り時に設定した電子証明書の暗証番号(4桁)
(3)決済サービスID及びセキュリティコード
※決済サービスによってはマイナポイントの申込みにあたって事前登録が必要な場合があります。
ご自身の端末で予約・申し込みする場合
マイナポイントの予約・申込は、役場やコンビニ等の他に、パソコン(別途ICカードリーダが必要)やスマートフォン(一部対応していない機種もあります)をお持ちであれば、ご自身でも設定できます。
コールセンターについて
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話:0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください)
受付時間:平日 午前9時30分から午後8時まで/土日祝 午前9時30分から午後5時30分まで)
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 企画情報係
〒610-0289
京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1
電話番号:0774-88-6632 ファックス:0774-88-3231
更新日:2023年04月04日