○宇治田原町小中一貫「維孝館学園」クリエイト会議設置要綱
平成31年4月1日
教委要綱第1号
(目的及び設置)
第1条 宇治田原町小中一貫「維孝館学園」クリエイト会議(以下「クリエイト会議」という。)は、宇治田原町として育てたい「子ども像」(夢に向かって自ら学ぶ子、人とのつながり(絆)を大切にする子、誇りを持ってふるさとを語れる子)の実現をめざし、義務教育9年間を、より系統的及び継続的で充実した特色ある小中一貫教育を推進するために必要な事項を協議することを目的として設置する。
(所掌事務)
第2条 クリエイト会議は、次の各号に掲げる事項について意見の交換及び調整を行う。
(1) 義務教育9年間の教育目標及び方針に関すること。
(2) 小中一貫教育を行う学校運営及び組織体制に関すること。
(3) 小中一貫教育を行う教育課程及び教育活動に関すること。
(4) 前各号に関して行う保護者、地域及び学校の連携に関すること。
(組織)
第3条 委員は、次の各号に掲げる者のうちから、教育長が委嘱又は任命する。
(1) 学識経験者
(2) 児童生徒の保護者
(3) 地域関係団体の代表及び地域関係者
(4) 委員公募に応募し選出された住民代表
(5) 町内小中学校、保育所及び幼稚園関係者
(6) 教育委員会職員
(7) その他教育長が特に必要と認める者
(任期)
第4条 委員の任期は1年とし、再任を妨げない。
2 委員に欠員が生じた場合における補欠委員の任期は、前任者の残任期間とする。
(委員長及び副委員長)
第5条 クリエイト会議に委員長及び副委員長を置く。
2 委員長及び副委員長は、委員の互選により定める。
3 委員長は、クリエイト会議を代表し、会務を総理する。
4 副委員長は、委員長を補佐し、委員長に事故あるとき又は欠けたときは、その職務を代理する。
(会議)
第6条 クリエイト会議は、必要に応じて委員長が招集し、委員長がその議長となる。
(専門部会)
第7条 検討会議に専門部会を設置し、必要とする事項について調査及び研究等を行う。
2 専門部会に部会長を置き、部会長は委員長が指名する。
3 専門部会の構成員は、部会長の推薦により委員長が指名、委嘱する。
(意見の聴取等)
第8条 委員長は、必要があると認めるときは、委員以外の者の出席を求めて、参考となる説明や意見を聴取し、資料の提供を求めることができる。
(庶務)
第9条 クリエイト会議の庶務は、教育委員会学校教育課において処理する。
(補則)
第10条 この要綱に定めるもののほか、クリエイト会議の運営に関し必要な事項は、委員長がクリエイト会議に諮って定める。
附則
この要綱は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和2年7月27日教委要綱第2号)
この要綱は、令和2年7月27日から施行する。