○宇治田原町風致地区条例施行規則

平成27年4月1日

規則第16号

(目的)

第1条 この規則は、宇治田原町風致地区条例(平成26年条例第20号。以下「条例」という。)の施行に関し、必要な事項を定める。

(許可の申請)

第2条 条例第2条第1項の許可を受けようとする者は、風致地区内行為許可申請書(別記第1号様式)に説明書(別記第2号様式)及び別表に掲げる図面(同表の行為の種別欄に掲げる行為の区分に応じ、それぞれ同表の図面の種類欄に掲げる図面をいう。)を添付して、町長に提出しなければならない。

(協議の手続)

第3条 条例第3条の規定に定める公共的団体は次に掲げるものとする。

(1) 独立行政法人都市再生機構

(2) 国立研究開発法人森林総合研究所

(3) 独立行政法人労働者健康福祉機構

(4) 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

(5) 独立行政法人水資源機構

(6) 独立行政法人中小企業基盤整備機構

(7) 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構

(8) 独立行政法人環境再生保全機構

(9) 独立行政法人国立病院機構

2 条例第3条の規定により協議をしようとする者は、風致地区内行為協議書(別記第3号様式)前条の説明書及び図面を添付して、町長に提出しなければならない。

(通知の手続)

第4条 条例第4条の規定により通知をしようとする者は、風致地区内行為通知書(別記第4号様式)第2条の説明書及び図面を添付して、町長に提出しなければならない。

(標識の設置)

第5条 条例第2条第1項の許可を受けた者は、当該行為の着手の日から完了の日まで、当該行為をする場所の見やすい箇所に、別記第5号様式による標識を設置しなければならない。

(事業着手及び完了等の届出)

第6条 条例第5条の規定による行為に着手しようとするときは着手前までに着手届(別記第6号様式)を、行為が完了したとき又は取りやめたときは速やかに完了(廃止・停止)(別記第7号様式)を提出しなければならない。

(承継の届出)

第7条 条例第6条の規定による地位承継の届出は、地位承継届(別記第8号様式)を提出しなければならない。

(措置命令)

第8条 条例第7条の規定による措置命令は、措置命令書(別記第9号様式)により行うものとする。

(立入検査員証)

第9条 条例第8条第2項の規定による証明書は、立入検査員証(別記第10号様式)とする。

(書類の提出部数)

第10条 この規則の規定に基づく書類の提出部数は、次のとおりとする。

(1) 第2条又は第3条の規定により提出すべき書類 正本1部及びその写し2部

(2) 第4条の規定により提出すべき書類 正本1部及びその写し1部

(3) 第6条の規定により提出すべき書類 1部

(4) 第7条の規定により提出すべき書類 1部

(補則)

第11条 この規則に定めるもののほか、必要な事項については町長が別に定める。

この規則は、公布の日から施行する。

別表(第2条関係)

申請書添付図面

行為の種別

図面の種類

明示事項

縮尺

建築物等の新築、改築、増築又は移転

位置図

方位、施行箇所、道路、目標となる地物、建物、交通機関

随意

配置図

方位、縮尺、敷地境界線、既存工作物、木竹現況、道路、緑地

1/200以上

建築物等

平面図

方位、縮尺

1/200以上

立面図

縮尺、材料の種類、仕上げ方法、着色

1/200以上

構造図

縮尺、材料の種類

1/50以上

宅地の造成等

土石の類の採取

位置図

方位、施行箇所、道路、目標となる地物、建物、交通機関

随意

計画平面図

方位、縮尺、施行区域、敷地境界線、等高線、付帯工作物、緑地

1/500以上

縦横断面図

縮尺、現況線、計画線、付帯工作物

1/200以上

構造図

縮尺、材料の種類

1/200以上

木竹の伐採

位置図

方位、伐採箇所、道路、目標となる地物、建物、交通機関

随意

計画平面図

方位、縮尺、伐採区域、敷地境界線、等高線

1/500以上

水面の埋立て又は干拓

位置図

方位、施行箇所、道路、目標となる地物、建物、交通機関

随意

平面図

方位、縮尺、施行区域、敷地境界線、等高線、付帯工作物

1/500以上

縦横断面図

縮尺、現況線、計画線、付帯工作物

1/200以上

構造図

縮尺、材料の種類

1/200以上

建築物等の色彩の変更

位置図

方位、施行箇所、道路、目標となる地物、建物、交通機関

随意

配置図

方位、縮尺、敷地境界線、既存工作物、木竹現況、道路、植栽

1/200以上

立面図

縮尺、材料の種類、仕上げ方法、着色

1/200以上

屋外における土石等の堆積

位置図

方位、施行箇所、道路、目標となる地物、建物、交通機関

随意

平面図

方位、縮尺、施行区域、敷地境界線、付帯工作物、植栽

1/500以上

縦横断面図

縮尺、現況線、計画線、付帯工作物

1/200以上

構造図

縮尺、材料の種類

1/200以上

1 周辺の状況が分かる現況写真を添付してください。

2 「緑地」とは、木竹が保全され、又は適切な植栽が行われる土地をいいます。

画像

画像画像画像画像画像画像画像画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

宇治田原町風致地区条例施行規則

平成27年4月1日 規則第16号

(平成27年4月1日施行)